5時からサラリーマン(男)の生態

ジャンルはテキトウ、内容もテキトウ。思いついたまま書いています。

年末年始の挨拶の断り方 ビジネス編

昨日は定時で帰ることが出来なかったものの18時台に退社。

 

ここ最近、意識してムダを減らしている。

今、年末なので、取引先からの年末の挨拶が多いのだが断りまくっている。

 

年始の挨拶を断るのは気が引ける気がするが、年末の挨拶は断れる。

そう実感した。

 

メリットは当然ながら、時間を取られない。

デメリットとしては、カレンダー、手帳がもらえないといった所だろうか。

 

 

施主サイドにいるという事から、

年末年始の挨拶を受けることが多い。

 

そもそも年末年始の挨拶を受ける意味があるのかと考えると、

人にもよるかも知れないが、私の場合は、意味は無いものだと思う。

 

意味が無いと考える理由

・挨拶が無いからと言って、仕事を私は取引を止める事はしない。

 そう、取引先に伝えています。

 

・挨拶を受けても、得るものが無い。

 何か新しい技術や、提案があるならまだしも、どうでもいい世間話で終わる事がしばしば。

 

・カレンダーや手帳をもらっても好みに合わなければあまり。。。

 手帳は自分でチョイスしたものを使っている。

 家族からカレンダーをもらってくる様に言われるが、

 私が直接お世話になっている取引先のカレンダーで、家族が好むデザインのカレンダーを持ってくる会社は無い。。。

 (逆に、三菱電機ビルテクノサービスのカレンダーが好きだが、直接関わっていないのでもらえない。トホホ。。。)

 

 

さて、どうやって断るかというと、

 

パターン1.日時の指定を受けた場合

『いや~、ドタバタしていて、その日は、ごめんなさい。先約がありまして、、、』

 と言って断っている。

 

それでも、食いついてくる場合は、

『その日も、先約がありまして』

を何度も繰り返す。

 

されに、いつだったら大丈夫か?と言われたら

『お気遣い頂きましてありがとうございます。申し訳無いのですが、全て年末まで予定が入っておりまして』

と断っています。

 

本当か?とそれでも、食い下がってきたら、

『あなたに、私の何が分かります?!』と言っています。

(きっと嫌われているでしょうが。。。)

 

最後に、

『新年の挨拶とかももし、気にされているならば、いいですからね、

今年もお世話になりました。又、来年もどうぞ、よろしくお願いします。』

と伝えています。

 

 

教訓:

付き合いだけの年末年始の挨拶は受けたくない。

・又、来年もどうぞ、よろしくお願い致します。

・新年の挨拶も不要

 と伝え、新年の挨拶も減らす準備をする。