5時からサラリーマン(男)の生態

ジャンルはテキトウ、内容もテキトウ。思いついたまま書いています。

3歳の息子と添い寝 腕枕の恐怖 息子が寝ている間にやっていること

うちの三才の息子は、腕枕じゃ無いと寝ない。


「3歳だから、もう、パンツで大丈夫だよ!オレ、オムツはかないから!」

とか、

「3歳だから、オレ、自転車乗れるよ(補助輪付)!」

「3歳だから、お箸で食べられるよ!」
 (つかめないけれど、握れる)

等々・・・

3歳だからと、ことある度にアピールする息子であったが、

寝るときは、
「一人で眠れない」

「腕枕無いと眠れない」
と言ってくる。

今までは、妻と、息子が二人で寝ることが多く、
私は、それほど、それを気にしていなかったのだが、

妻が、妊娠し、つわりなのか、体調が悪いと言いだし、
ここ最近は、私が息子と寝るようになり、
腕枕が恐怖になってきた。


息子の腕枕の恐怖

1.腕が痛い
 息子のアタマがそのまま、腕にのしかかる。
 しかも、布団の中に腕を入れる事が出来無いので、寒い時は、特にツライ。


2.自分の時間が無くなる
 息子が寝て、腕枕を外そうとすると、息子が起きて泣く。
 そんな訳で、寝かしつけをして、その後は自分の時間なんて事が出来なくなる。

 早起きをし、自分の時間をつくるなんて事も出来ない。


3.腰痛発生
 腕を息子にロックされているので、動けない。
 自分自身、寝返りが出来ない。
 変な体勢で寝てしまうと、腰が痛くなる。。。

その他、トイレに行けない等々、いろいろあるのだが、腕枕はツライです。


ツライと言いつつも、息子の寝顔は可愛く、癒やされてはいるので、
息子が成長して、腕枕なんか、いらね~!!!
と言ってくれるのを、気長に待ちます。


息子が私と寝るようになって、私が変わった事。
1.20時台に帰宅
 息子の寝かしつけに間に合うように帰宅するようになった

2.息子の話をよく聞く
 まだ、3歳で、支離滅裂な会話なのだが、息子と良く話をするようになった

3.息子の朝のグズグズに付き合う
 今までは、息子が寝ている中、出勤する事もあったのだが、
息子と添い寝しているので、息子を起こしてから出勤するようになった。
寝起きが悪く、グズグズしているのだが、それに付き合うようになり、
仕事している方が楽だな。。。と思う様になった。


息子が、笑顔で、行ってらっしゃい!と言ってくれれば、元気百倍なのだが、
そんな事は無く、イヤイヤ言っている中、出勤してます。

 

息子が寝ていて、私が起きている間だ何をしているかというと、

電子書籍を読む事。

スマホだと目が疲れるので、ひたすら電子書籍で、読んでいます。

ページをめくる音もしないし、便利。ありがとう電子書籍を作ってくれた人。

 

私が使っているのは、kobo aura の一番安いモデル。

今は、店頭販売が主で、koboのオフィシャルサイトでは扱っていないらしい。

1万円ちょっとの値段だが、バックライトも付いていて、ページをめくるのにもストレスなく動きます。

(読んでいて気になった箇所をマーキングすることも出来るが、ビシッと選択出来ない所は、残念だが、まあ、こんなもんかと思って使っています)

 

オフィシャルサイトで扱っているのは、

2016年3月21日現在は、kobo glo HD, kobo aura H2oの二種類。

 

★KOBO 電子書籍リーダー セール★

 

なぜ、koboを使っているかというと、安いから。

それと、楽天カードを使って、買い物をし、そのポイントで本を買うことが出来るから。 

スーパーマーケットで、楽天カードで買い物。

→家計費で精算

 →ポイントで電子書籍を買う。

 こんな感じだ。

通販で景気よく、物を買うと、どうしてそんなに、気前が良いの?!とバレるのだが、 

電子書籍だと、家族に実態がバレずに便利。

 

金銭的に余裕があれば、kindleも欲しい。。。

Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi

Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi

 

 

 

 

 ここ最近、ブログの更新頻度が減っていたのは、

→妻が妊娠

 →妻が体調不良

  →息子の世話を私がする

   →息子と添い寝(腕枕)で、自分の自由な時間が無くなる

というようなスパイラルになっていました。

今日はたまたま、妻の体調が良いので、こうやって、こそこそ更新できています。

今まで、妻をただのコワイ人と思っていた私ですが、妻のありがたさを今、少し感じています。

 

イクメンと聞くと、
女性のパシリにも思え、イクメンなんかになりたくね~!と思っていた私でしたが、
お互いを認め合い、協力し合うことだと教えてくれた本。

マンガなのでさらっと読めます。(電子書籍はこの本はまだ出ていないので、紙媒体)

 

忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス

忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス

 

 

ここ最近、本ばかり読んでいるヘロヘロより、以上。